Duck Family 0530F🦆カモ親子🐤ヒナが怖がる急流に飛び込む。雨の中、野鳥の子育てや蛇を威嚇 | Wildlife Documentary
VIDEO
超望遠コンデジで撮影した、野鳥観察と撮影の映像記録です。 This video shows birds in nature, filmed with a special camera that can zoom really far.
このブログ記事は 「自分用のメモ書き」 です。 カルガモ親子や、野鳥・生き物の観察映像を超望遠コンデジNikon P1100と950で撮影しました。この映像は、自分用の記録として、撮影データをほぼそのまま公開しています。後日振り返る際の参考資料として、また、撮影日に順番通りに投稿することで、その日の出来事の状況証拠としても活用しています。
そのため、編集が最小限に留められており見づらい箇所があるかもしれませんが、どうかご理解ください。また、映像が長めのため、作業用の自然音BGMとしてもご利用いただけるかもしれません。
※基本的に、撮影データはすべて含まれますが、人気の鳥の営巣など、特定の内容は省略する場合があります。
※メンバーシップ特典としてリアルタイム速報をお届けしていますが、生き物によっては多くのカメラマンが集まることがあるため、一般公開は一定の時間をおいてからにしています。
This blog is my personal notebook.
I filmed duck families, birds, and animals using a super zoom camera (Nikon P950).
The video shows what I saw, almost just as I recorded it.
Later, I might use it to make a full video or to remember what happened that day.
I didn’t edit much, so some parts may be a little hard to see.
But you can also enjoy the nature sounds while you watch!
I share almost all the video, but sometimes skip parts to protect animals.
Members get early updates, but I wait to share some videos to keep animals safe from crowds.
※新しい動画はメンバー(ひまわりの種以上)限定、順次一般公開
カメラはNikon クールピクスP950がメイン、雨天などP1000、P900も。
望遠コンデジが気になる方のご参考になれば幸いです。
タイムスタンプ・メモ(自分用)
00:00 ハイライト
今日は雨。増水した川でカモ親子を探してはみたが…
03:03 いきなり発見!Cf3だが…雛が2羽しか居ない…
03:47 雨の日はツバメが川の上を沢山飛んでる
04:18 Cf2-18(カモ親子Cf母、雛2羽、18日め)
04:55 増水した急流を壁沿いに登っていた
05:44 ヒヨドリ
※スズメと喧嘩してのだけど撮れず
※あまりカモ親子を見かけず、一応下流を探してみると…
06:25 Jf2-6 無事!父カモも一緒!
※心配だった親子で、場所もそこまで流されてない。最年少のこの親子が無事なら大丈夫そうかな?
※雨の中で父カモも一緒なのはもしかしたら初めてかな?
07:16 カワセミ あちこちで活発に飛び回っていた
※求愛の時期だからか、めっちゃ飛び回っていた
07:52 ハクセキレイ親子。雨の中子育て給餌
※何気に今年始めてみたかな?
10:13 ムクドリ親子も餌やりしてた!
11:38 田んぼにぽつんとカルガモ
12:02 あ、Bf父のマルガモも田んぼに独り
※数日Bf1を見てないのでちょっと心配
12:36 Cf2 雛2羽のまま
13:24 ナマズ。見づらいが5匹ぐらいは泳いでた。
※いつもの子育てエリアなのに沢山いるもんだね…。で、ふと、去年や今年に撮れている歯がかけたナマズ居ないかな?なんて意識してみたら…
13:56 いた!以前雛を襲ったことがあるナマズ!
※怖いやつだけど…何気に一年越しに追えているのは嬉しくもある。観察初期はよく錦鯉も追っていたけど…魚でも個体識別できると楽しいものだね!
15:41 Cf2兄弟の仕草がそっくりw
17:02 Bf夫婦が川に… 雛は居なかった…
※さっきのマル が川来たので探してみたらBF母も発見。雛は…
※ただ、もともとBf1は置き去り多めなので、ヒナもまた会える気がしているが…さて…
18:37 Bf夫婦で飛び去り、田んぼへ
19:10 アオサギ
※水門下では結局Cf2とJf2しか見なかった…上流側見てみます
20:13 レア。オナガが蛇を威嚇していた
※これ撮影時は蛇分からず。明らかに壁を意識しているので蛇かと思って探したけど見つからなくて… 今見たらバッチリ蛇が映っていた…撮影時に気づかなかったのを後悔。 蛇が穴に入ったのもギリギリ分かる
21:54 あ!Ef6-12 無事!
※一度上流まで行っても見ず、諦めて帰る途中!Ef6も久々にあえて嬉しい
25:26 急流に怯える雛たち、頑張れ!
26:25 アオサギが魚を捕食した
26:42 シジュウカラの巣立ちヒナ 給餌は撮れず
27:26 ハクセキレイの 可愛い
というわけで…Af13かGf11の大家族組しか見つからないかな?と思い見てみたら、見られないと思っていたJf2やEf6には出会えた。が…ヒナが減っていたCf2も含めて3組だけしか見ず、ちょっと不思議な感じでした。でも、思ったより増水は控えめなので皆茂みに隠れてたかな? 他の野鳥達も雨の中子育て頑張っていて印象的でした。明日も雨らしいので、晴れた時にどうなるか…
※カモ家族は多すぎるので母カモの羽(三列風切)の模様と記号で把握【一覧表↓】
https://okasinaikimono.blogspot.com/2025/05/0530f.html
コメント