カモ親子0721E【雛が半分…】親なし兄弟は見捨てられたぽい。雛が全滅したダブル母カモに再会。バラバラの子ガモたち。野鳥撮影





 
超望遠コンデジで撮影した野鳥撮影・観察の映像記録です。

このブログ記事は「自分用のメモ書き」です。
後々、本編動画として編集する時用のメモ書きで見づらい・読みづらい記事ですが、ご了承くださいませm(_ _)m 
【本編再生リスト】 https://www.youtube.com/playlist?list...

※最新の動画のみメンバー(ひまわりの種以上)限定m(_ _)m

カメラはNikon クールピクスP950がメイン、雨天などP1000、P900も。
望遠コンデジが気になる方のご参考になれば幸いです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

<スペシャル付>ニコン COOLPIX P950
価格:106,040円(税込、送料無料) (2023/4/2時点)

使ってるコンデジ!!めっちゃズームできます。鳥モードがあって初心者にオススメ★

動画はこのカメラ(NikonP950)での動画撮影のサンプルとしてもどうぞ。
設定はフルHD、60fpsです。 

ニコンP950、引きと最大光学ズームの確認動画→ https://youtu.be/T2bOQuTCUzs?t=707


【無修正版の再生リスト】 https://www.youtube.com/playlist?list...


タイムスタンプ・メモ(自分用) 00:00 ハイライト(順不同) 03:04 キe2▲2… ※いきなり遭遇、昨日の初遭遇と同じ場所。2減りで悲しい…。ナマズか他カモ襲われか…。ただ最近はUeやXeなど同様に堰下分裂などの可能性もあるので後ほど探してみます。 06:36 キe2がXe1&母に遭遇、平和 ※Xe雛はともかく、まさかのXe母だった… 1連れ 07:57 Xe1→キe2 落ち葉ですこしせつない気持ち ※秋を感じたが…真夏はこれからか 08:52 キe2 セキレイ幼鳥と遭遇 ※キeは昨日からフラフラ動き回っていて、上下流どっちに向かってるか予想できない。 10:50 ハクセキレイが聞き慣れない鳴き方♪ ※最初セキレイと思わなくて探したら… 若鳥?メス? 11:10 バラバラXe2、1発見(Xe計4) ※Xe1&母も近かったが見失い。少し待ったが合流可能性低そう。Xeバラバラ問題は待っても悪化する事が多いので来にしすぎないようにする。(そういえば、昨日のキe4母の帰り待ちは…久々に予想通り母が帰ってきてくれて嬉しかった) 12:52 キeは橋下足場行きそうで行かず、フラフラ ※まだ親子お昼寝を見ていない 15:00 Xe1(計5) 41日め ※堰上に堰下にUe捨1も発見 15:19 Ue捨1 35日め ※Ue捨1は堰下岩場で採餌が増えた。Xd捨1やUe2、Ze2は見ず…下流へ 18:56 Ae親子っぽい!66日め 周囲にバラけて5若ほど ※ふと…Xeと状況が似てると思った。Xe親子ってもしかしてもう親離れモード入ってる的な?そう思うと今日までの動きが納得できる。思いつきだが… 20:38 見慣れぬ亀!クサガメ子供っぽい 21:14 稚魚やエビたちも(赤いエビ謎) 21:26 近くにアカミミガメ子供!(複雑だが…可愛い!) ※自然に動いてる様子が見られて嬉しい。茂み行ったがまた戻ってた 22:25 めっちゃ赤いエビ 不思議… ※以前から見てて調べたときはミナミヌマエビの赤いのは体調不良の可能性があるとあったが… 23:37 ザリガニも見つけた(2種の強い外来種だね) ※そういえば、今年になってウシガエルの鳴き声を川でよく聞く。流域には以前から居たが川では見ないので逆に不思議に思っていた。が…、とうとう進出してきた感じがする… 24:15 エe3見つけた!が親なし6日め…育児放棄かも… ※カワスポまでさっと見て見ず、帰りに居なかった映像撮ってたら、ギリギリ気がついた!見つけて嬉しいが今日も母なし…。一応、無謀壁ゾーンで最後に母見た0715Eでも母壁上飛んでたので…数羽登れてしまった説もある。 25:40 エeドアップ堪能、23日め 26:52 雛が起きそうで起きない(1羽がトンボ反応で飛び出しては戻る) ※エe3がトンボ狙いを3度ほど見たが一度も撮れず。 27:50 かも影の縁取りが光って綺麗 ※カラスに反応した後っぽいが、見て無くて分からず。 28:16 出発ねぼすけ出発 ※親なし続いて…見てない時に母居る可能性も全然あるけど…明日も母なしなら捨て子かなぁと思う…。 30:05 カモ親子かと思った。やられた 30:12 ん?子ガモ…Qe4だ! ※なかなか数えられなかったが雛4いる!45日め 31:52 Qe4、先日の謎迷子の理由が分かった ※0719Eで、ここで迷子1、母戻り即流れまた迷子の謎状況を見たが…、この急流に乗って出発した時に、残った雛がいるとあの状況になるみたい謎状況の謎が解けて嬉しいのと、Qe母は最後の1が来なくても飛んで迎えに来る可能性が高いのも分かった。雛減りもなく、怖いけどかなり良い母ぽい気がする。 32:25 3羽めが気付いて下る。あと1羽いる 33:37 やっと最後の子が下る!母かも迎え飛びも見えた! ※一昨日はこの後奥のブロックでお昼寝。 34:58 流れる水浴びカモ(先日、We母ソロで同じ行動) ※We母ではないが…怪しいので観察。カe母感あるが羽濡れと角度で分からない。ただ、田んぼの母はここにソロ水浴びに来る可能性ある?と思った。 36:15 飛ぶカモ通過をなんとなく追うと…え!? ※直後2羽別カモ通過、ソロ水浴び気になってたのでそっちの確認映像だけ撮っておく。 37:01 母飛来の親子は…キe2。あの後堰降りたのか… ※動き回る感じに見えなかったので驚いた。そして置き去りで下流方面からの戻りだったのか…。ダイレクトに雛場所着地したのであそこで寝かせてから飛んだぽい。 38:38 キe2 人気の寝床の方へ… ※ここで、ちょっと休憩しようと日陰に行ったのだが… 39:35 カワセミ 日陰休憩? ※私の休憩場所が!仕方ない…ちょっと撮りながら待ったけど可愛いので断念。川見ると… 40:13 キe2まだ動いてて…一度下いったが戻って… 40:25 川横断。ここも人気の寝床だが… ※このあと、良く撮れる場所なのでずっと見てたが…寝そうで寝ず、異様にウロウロ…地味だが珍しい行動だった。個人的には特等席で堪能できて嬉しかったが… 42:13 寝そうで寝ない、謎のウロウロ 43:43 雛主導でまた対岸へ 44:41 Ue捨1も顔出した 46:25 キe川横断、また戻り…ウロウロ続く 48:24 キeまた横断…今度は見慣れた動き!支流へ ※工事も休みでさっと支流を登っていった。一応水門や田んぼ見に行ったが何も見ず、キe見失い。戻りUe捨1見ず。 キe堰下は、Xe捨1探しも兼ねて粘ったがXe捨1は見ず、Xeは堰上でもバラバラなのでちょっと、どう把握していいのか。今後考える 50:30 Ze雛?と思うが…1しか見ず。 ※最初、近くにいたカモを母と思ったがその後しばらく見てても2羽めを見ず。周囲にXe雛もバラけていたのでそっちも見ながら…そのうちZe2揃うだろうと思っていたがこの1羽も再発見出来ずだった。Ze2かUe2の可能性もありモヤモヤするが…多分Ze2で茂みお昼寝なのだと思う。 (Xe、堰上1、中程1、2と計4確認) 51:15 Xe1…見てたら、近くに親子!…Xeぽいが…母に違和感も感じた ※大きめ4羽でXeしか候補がないが…角度のせいか? もしかしてカe4降りてきた?とも思い後回し。その後のアングルはZe1が消えて探してた。(撮影時気づかなかったが、前Ze2が寝てた場所(Ue2接近時)にカモ背中見えてた。悔しい) 52:25 これは…Xe母だった。4一緒(計6) ※あれ…Xeだね。日陰のせいか印象違うが、模様ちゃんと撮ってて良かった。撮影時はカe!?と思ったけど…今見比べたら全然違った 53:37 カモ飛来、キe母ぽく見えるが…ちょっと分からない ※仕草は最近Ae母でみる雛探し時に似てるが…一応羽ボサでこの感じはキe母しか候補が居ないのだけど…さっき支流に行くの見たばかりでちょっと不明 55:13 キe母?は他カモには混ざらず、その後下流へ飛んだ ※支流方向ならキe母確定と思ったが、下流へ… でも、キe母が減った2探してた説が一番強いかなと思う。その後もZeなど探したが…茂みで寝るカモ多く難易度高いので諦め。 56:29 橋下で寝るカモ…ん?なんか見覚えある気がするが… 57:11 泳いだ、2羽めも来て… 間違いない!KLe母たち!! ※撮影時は正直、もしかしたらぐらいに思ってたが…(Keは自信あったがLeはうろ覚えで…)今チェックして完璧にKLeダブルママズ! 57:59 KLe母、他カモ来て避けて元通り ※今日、なにげにGe6を見て無くて…Je5と探しつつ…(Ge6はいつも普通に見つけてたのでちょっとさみしい) 58:50 Je5いつもの寝床!ギリギリ5確認 ※この隠れ方は数えられない運良く5は確認できた。 というわけで…いきなりキe2会えて嬉しくも悲しい始まりで…エe3は母戻らずUe2も見ずで…Xeも心配な状況だけど…(Xe捨1は予想では居ると思うが…本隊もバラバラで分からない)最後にKLeの母たちに会えて居たのは嬉しかった。Ue2、少し前も急に消えて戻ったので、どこかに別の居場所があるかもしれない。Ge6…昨日の雛襲ったの怖かったけど、もうすぐ60日なのでもうちょっと居て欲しいが…。 ※カモ家族は多すぎるので記号【一覧表↓】 https://okasinaikimono.blogspot.com/2024/07/0721e.html

コメント