
超望遠コンデジで撮影した、野鳥観察と撮影の映像記録です。このブログ記事は「自分用のメモ書き」です。
カルガモ親子や、野鳥・生き物の観察映像を、超望遠コンデジNikon P950で撮影しました。この映像は、自分用の記録として、撮影データをほぼそのまま公開しています。後日、本編動画を編集する際の参考資料として、また、撮影日に順番通りに投稿することで、その日の出来事の状況証拠としても活用しています。
そのため、編集が最小限に留められており、一部見づらい箇所があるかもしれませんが、どうかご理解ください。また、映像が長めのため、作業用の自然音BGMとしてもご利用いただけるかもしれません。
※基本的に、撮影データはすべて含まれますが、人気の鳥の営巣など、特定の内容は省略する場合があります。
※メンバーシップ特典としてリアルタイム速報をお届けしていますが、生き物によっては多くのカメラマンが集まることがあるため、一般公開は一定の時間をおいてからにしています。
※新しい動画はメンバー(ひまわりの種以上)限定、順次一般公開
カメラはNikon クールピクスP950がメイン、雨天などP1000、P900も。
望遠コンデジが気になる方のご参考になれば幸いです。
タイムスタンプ・メモ(自分用)
00:00 ハイライト(順不同) 遅くなりましたが0904E~0909Eの間の記録をまとめました。2024(Eの年)のカモ親子の記録、最終回の予定です。
03:00 0904E。カワウのショー?カルガモが周囲に多め
※カワウの羽が日光に透けるのが珍しいと思い撮った。前日(0903E)でサe6見て、5だけ連れて水門登りを見たので…6集まってないか気になり撮影開始。
03:45 水位は高いまま…
※0830Eの大雨(台風10号影響)以来高い水位が続いている…
04:01 謎板も水没中、見慣れぬ成鳥カモが増えた
※特に白い模様が広い子
04:11 以前のサe6寝床は…まだ半水没
※このエリアにはいるのでまたここで寝ると思うのだが…来ない。今日はサe6自体見てないので少し粘る
04:35 カワセミのメスがゆらゆら可愛い
04:59 子ガモ見つけた!2羽だけ… サe6の37日め
※その2羽も1,1に離れてしまった
05:29 鳴く子ガモ。まだ可愛い声
05:44 サe母もいた!ヒナも母も凄く鳴いている
※増水後に良くいるテトポ茂みで、よく見えないが…鳴き声がよくするので記録。映像では4羽以上は確実、感覚的に6居ると思ったが…確証なし。
07:06 たまにサe母が鳴く子を探すが、その間にまた子ガモ達は散らばる
07:59 2羽だけ、どんどん離れていく。増水後で水が綺麗
※6羽で見たかったが…離れていくので断念。
08:29 0905E。テトポにサe子ガモが沢山…離れて寝ている…
※5羽見えるのでサeは確実。以前から子ガモ達が離れて寝るのが気になる…
09:27 小魚とコイがよく見えた
09:55 一週間ぶりに水位が戻った
10:02 子ガモ6羽め発見!
※サe6と思うが…キeやケeの可能性もあり、母カモがいないので確証がない…
10:31 サe子ガモ38日め
※6羽で結構育ちに差は感じるが…見やすい子を撮った
10:49 少し時間置くと、2羽が起きて泳ぎだしていた
※コンビニ行って時間つぶしてきたが…テトポに寝たままの子も3羽いた。
11:20 サe母だ!最近のテトポ茂みのあたりで…子とは逆方向へ…
※子を探してる?昨日と同じ動きだが…子ガモは全員、もう少し下流にいるっぽい。見えてないことは無いと思うのだが…。結局、合流の兆しはなく、ここまで。
12:23 0907E…サe寝床にサeがいる!!!久々
※昨日(0906E)も見たが相変わらずサeバラバラで6確証なく、撮らず。増水前の寝床にもいるのを久々に見て撮影
12:42 真夏日で暑そうなサe母 子ガモは3羽だけ…40日め
12:48 ん?寝る子を起こすような母。珍仕草
12:57 続けて、兄弟でこづきあい!→平和に隣寝。珍仕草
※喧嘩パターンもよく見るけど、直後隣で寝るのは初めて見たかも?
13:43 真夏日感
14:21 少し待って戻ると…子ガモが4羽に!
15:16 カワセミと住んだ水
※サe6羽の確証が欲しくて粘るが、分からず。バラバラ多いし、もう揃わないかもしれない…
16:03 0908E キかケの子ガモが1羽いて、撮影開始
※サeよりは大きい!急いでカメラ出して撮る
16:13 周囲の様子。水位は少し高め。カモ集団をよく見る
16:48 1羽の子ガモを追う…キe弟かケeか… 母は居ない?
17:17 ん?このカモ、キe母っぽい!直感。
※なんとなく羽の抜け具合的に… さっきの子ガモと一緒になれば確定するので、待ってみることにした。
18:03 子ガモとキe母が接近!どうだ!?…微妙…
18:35 アブラゼミが1回だけ鳴いた…夏の終わりで珍しい…
※そういえば、今年はセミの鳴き声がとても少なかった。池でもあまり聞かず…。
19:24 子ガモが鳴いてる動きをしてるがとても小さな声で聞こえない
※耳でも微かにしか聞こえないレベルで…珍仕草。動きは完全に鳴いてるが…
19:42 子ガモとキe母が…完全に合流!親子だ!!!!
※キe弟っぽいね!0903Eでも見たが、しばらく見てなかった。キe親子で見られるのは最後かもしれないので、長めに撮りました。増水で兄とははぐれてしまったのかな…。
21:56 キe親子が他カモ追い出し。子も頑張ってみた?平和な喧嘩
※親子らしい仕草がまだ残っていた
22:12 それと、キe子ガモは妙に頭をピコピコする
※成鳥の交尾前ペアリングで良く見る動きだが、カモ親子の子ガモが妙にするのを過去に何度も見ている。なにか意味があるのかも。
24:26 キe母が謎板へ。他カモもいる。
※子ガモ合流前にキe母は謎板で待ってたので…ここで寝るかな?
24:53 子ガモはなぜか離れて上陸…、また出発
25:32 母の近くでピコってから…水上で寝た!!珍しい…
26:00 キe母が動くと子も起きて…他カモに威嚇され、退散
※キe親子、最後のつもりで満喫しました。52日め(弟なので推定50日ぐらい?)でした
27:34 サe組40日めは…いつもの寝床で、3羽だけ…
28:23 オナガ幼鳥が水浴び場所探しから✨️
※最初の水浴び前は結構慎重なのをよく見る。その様子がよく観察できたので。
28:59 ようやく水浴び、兄弟も来た
※水門下あたりもサeの子ガモ探したが…見つからず。もう6羽揃うのはみられないか…。
30:37 0909E いつもの寝床で寝るサe組…え!?
31:10 間違いなく6羽!うわああああ!42日め
※まともに6羽と母揃って見たのは11日ぶり。増水前のこの場所以来。水門登りが5羽だったので不安だったけど、間違いなく6羽の絆は続いてる!
31:57 暑そうなサe母。今年最後に生まれた親子、ありがとー✨️
32:26 サe6の子ガモを堪能。まだ小さな翼も❤
※サe6撮れて、多分最後になりそうなので…他の場所も見てみることに。
34:11 いつもの景色。水位も戻って避暑カモも
34:28 あ…母なしで子ガモ1。キe弟か、ケe1か…しばらく撮影
35:14 あ、橋の下にも子ガモ居た!
※キe兄ではない。キe弟とケe1なんだけど、母が居ないとどっちがどっちか分からない…
。こっちのほうが幼い感じに見えたが、このあと立ったら大きく見えた。
35:58 さっきの子ガモ1と避暑子ガモニアミス…反応した?
36:44 出発?追いかける?
37:33 最初の子ガモは先に進んでて…あ!子ガモがさらに1羽!キe兄確定!
※サe6見てて、別に子ガモ3なのでキe2とサe1でほぼ確定!
38:07 起きた子ガモと兄が…合流!キe兄弟53日め
※ケe1は48日めで…年下のはずだけど、ケe1のほうが少し育ってるようにも感じた。ただ、顔薄いキe兄と弟の組み合わせなので、育ちと羽のほぐれ具合の個体差と思う
※キe兄も増水前、0928E以来で2週間ぶりの嬉しさ。
38:54 キe兄は独りで泳ぎ初めた。沢山撮る
39:21 キe兄→キe弟→ケe1 2組母なし
39:57 成鳥グループ 求愛してたが終わったところ
40:20 サe6は、まだ寝たままだった
※常連3組、子ガモの無事が確定&サe6揃って見られた!嬉しかった。
※翌日からも、様子は見たのだが…キeケeは見かけず、サe6はまたバラバラで撮らず…。
※0612Eに見守りたいDVDが出来たので貰いに行きがてら、池や上流も最後に歩いて撮って、最後の報告とする予定だったのだが…まさかの間違えてデータを消してしまった(;_;)。ただ、池はバンもカモも見ず。上流はずっと歩いたがクe1+1は見ず、カモ自体ほとんど見かけなかった。Eeなども期待して羽はチェックしたがそれらしきカモは見当たらず。1羽でいたコガモ♂も見なかった。キケサは3組とも見ず…そして、
※0913(今日)コe3も期待して下流を歩いてみたが、コe3もキケサ3組も見つからず。カモの成鳥は沢山いて、ナマズ場下、堰上のエリアになんと50羽以上もカルガモがいた(マガモ♂?も1羽)求愛シーズン!。コガモが来ててもおかしくない時期なのだけど…今年はまだ見ず。それで、上下流大捜索して親子見ず報告して最終回にしようと思ったのだが、→0612Eと0613EをSDカード取り違えてデータ消してしまった…(;_;)
というわけで、最後の最後に観察データ消えて締まらない終わり方になったけど…0909Eで、キe2兄弟(53)、ケe1(48)、サe6(42)&母を見て… その後はキケ見ず、サeもバラバラだったので…最後にフルメンバーでお見せ出来て動画としては良かったのかもしれない。
終盤は毎日じゃなかったけど、観察自体は116日(0909Eまで。ほんとは120日で…明日からも一応は見るよ)本当によくやったと思います✨️ サe6も見なくなったとはいえ、まだ2週間ほどはサe6やコe3を見る可能性もあるので居たら撮るけど… 動画になるかはちょっと未定です。
※カモ家族は多すぎるので記号【一覧表↓】
https://okasinaikimono.blogspot.com/2024/09/0904e0909e2024.html
コメント