カモ親子0903E【羽ばたき落ちる子カモ】鳥に捕食される魚。カモの交尾、求愛、喧嘩など、珍しいシーン沢山【野鳥撮影】




  超望遠コンデジで撮影した、野鳥観察と撮影の映像記録です。

このブログ記事は「自分用のメモ書き」です。
カルガモ親子や、野鳥・生き物の観察映像を、超望遠コンデジNikon P950で撮影しました。この映像は、自分用の記録として、撮影データをほぼそのまま公開しています。後日、本編動画を編集する際の参考資料として、また、撮影日に順番通りに投稿することで、その日の出来事の状況証拠としても活用しています。 そのため、編集が最小限に留められており、一部見づらい箇所があるかもしれませんが、どうかご理解ください。また、映像が長めのため、作業用の自然音BGMとしてもご利用いただけるかもしれません。 ※基本的に、撮影データはすべて含まれますが、人気の鳥の営巣など、特定の内容は省略する場合があります。 ※メンバーシップ特典としてリアルタイム速報をお届けしていますが、生き物によっては多くのカメラマンが集まることがあるため、一般公開は一定の時間をおいてからにしています。

【本編再生リスト】 https://www.youtube.com/playlist?list...

※新しい動画はメンバー(ひまわりの種以上)限定、順次一般公開

カメラはNikon クールピクスP950がメイン、雨天などP1000、P900も。
望遠コンデジが気になる方のご参考になれば幸いです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

<スペシャル付>ニコン COOLPIX P950
価格:106,040円(税込、送料無料) (2023/4/2時点)

使ってるコンデジ!!めっちゃズームできます。鳥モードがあって初心者にオススメ★

動画はこのカメラ(NikonP950)での動画撮影のサンプルとしてもどうぞ。
設定はフルHD、60fpsです。 

ニコンP950、引きと最大光学ズームの確認動画→ https://youtu.be/T2bOQuTCUzs?t=707


【無修正版の再生リスト】 https://www.youtube.com/playlist?list...


タイムスタンプ・メモ(自分用) 00:00 ハイライト(順不同)
03:00 今日も雨、寝床は水没中で…
03:10 ん?左のカモってケeかキe母では?(羽ボサ)
03:30 茂みに子ガモ!他カモ挑んで返り討ち…
※予想では母ぽいと合流するハズ…
03:51 やっぱり親子!だが…キかケか分からない…
※キeポイ気がする…その場合、いるのは弟
※こういう時、最初の引きアングルで母!?と思った自分が凄いと思う。が、改めて確認しながら理由を探るが自分でも分からない。
04:11 親子近くでカモ達が求愛行動💦母は無反応?
04:31 親子と求愛と喧嘩を同時に💦
05:16 サe6もいた!が…子は5。無謀壁チラリ
※よく登ろうとした場所で…母飛ばず
05:34 キセキレイが3羽ちかくてそっちが気になる💦
06:31 寝床は水没中 その先に子1親子がいるが…
07:04 サe5とキe1他カモ接近、キe母子分裂、また合流
07:48 抜けるサe5と合流するキe?1
08:21 カモいっぱいいた!
※堰上エリアを遠くからみると…コガモはまだっぽい?求愛の時期で賑わい始めたぽい
09:06 子1親子を観察…キeなら48日めぐらい
※顔が薄めでやっぱキeかなぁ…。ケe母は換羽で羽マダラってたし…またケe1も見かけたりしたら考察したい。
10:19 子カモが上陸失敗!カワウも近い
※リベンジするかと思って見てたが…登らず カワウ意識するような仕草も?
10:49 うお💦他カモが親子の間を抜け(母威嚇)、近くに上陸
※しばらく見てたが子カモは上陸せずだった。ともかく、サe6意外の親子は久々で今後にも期待したい
12:25 子2対岸へ…サe5を見に来たが、また散らばり気味(昨日の場所)
※多分6いて一部家出中だとは思うが…一応数えたいので粘ってみる
12:49 3子だけ連れて急流を登る母
13:28 遅れた1羽が来た!カワウ💦 母待ってるぽい
13:52 遅れた1と母合流、先へ行ってしまってる子達
※あと1羽来てないのでしばらく見守ったがよく分からず。鳴き声がたまに下流から聞こえるのだけど、上流に向かう子もかなり離れてそっちでも鳴いてたり。
母カモは意識して下を待っていたような気がした。
16:51 子を探すような母…テトポ上陸
※最近よくここで休みつつ、子達は周囲に散らばる
18:28 6確定!5→母→対岸に1
※見づらいけど母の近くで5羽、対岸に1は間違いなく確認できた
19:13 ゆっくり急ぐ子カモ、母の合図があるのだろうか?
※うまく撮れなかったが、子カモ達が突然母の方へ移動をはじめ、最後の子。捕食しながらだけど急いではいる
19:44 対岸の1羽は…マイペース
20:30 1瞬5羽同時に映るも、すぐに散らばり
※この時、対岸に渡った子が対岸に1離れてた子で…サe母と超接近しているが敵対仕草はなし。また、子カモの腰白紋も見えててサeの子カモなのは間違いないが… 今日の観察を総括して、6羽いるけど1羽だけ別行動感が強い
21:06 急流を登るサe5(先3、後2、1対岸)
22:15 5羽連れ状態は何度か見せてくれる
23:28 増水前の寝床は…今日もスルー
24:36 アオサギが居た
※一応、サe6居るのは確認したしこれで帰ろうと思ってたが
25:18 カルガモ交尾❤直後に3羽に…どういう関係…
※水門上で偶然ピコピコみて…今日はなにげにカモの求愛から交尾まで見かけた
26:23 この枝、流されて無かった!サeが登ってきてる
※お気に入りの枝で…水没してただけだった(逆になんで流されてないのか気になった)
26:40 サe6羽確認(母後ろ4、先に1,1で6)急流登り
28:04 ここでもサe6は確認(左に子1、右に母と子5)
※6羽連れてるシーンは見られないが…先程から長い区間を一応6子で移動はしてる
29:32 アオサギとカモ親子遭遇、木の根を挟んで…
30:05 アオサギが母カモに攻撃、怒髪天
※子カモは通り抜けたが母には怒った。母が先に怒ってたかもしれない
※サe6、登るペースが早いので水門いくかも?
31:06 サe水門へ!5しか来てない… 開き水門は初観察
31:32 子カモが魚を捕食失敗
31:54 初観測、水門横奥へ しばらく観察
※水門空いてる時限定、少し前にアオサギもこの場所居たの確認。あまり見えないが貴重なのでしばらく観察。過去のCcやGc14などここに居て見つからなかった説も考えたが初夏の時期はいつも水門閉じてるので違うと思った。
33:25 子カモが魚捕食した!素早く丸呑み
※最後の1羽だけ採れてた!ハムハムなしですぐ飲み込んだぽく驚いた。子カモが明確に生きた魚を捕食したのは初めて撮れたと思うので貴重
34:06 母が登り始めた!閉じ水門登り初観測
※5羽連れでの決行でもある…
34:38 飛び降り、子カモ羽ばたき
※そうか、閉じてるとここ飛び降りになるのか💦無事登ったと思われたが…
35:07 水門を降りるサe5
※流れが速く登れなかったぽい。今年、堰のお陰で水流が遅くなって逆にカモが流されないことに気が付きはじめたが、それを象徴するようなシーンでもあった。また奥に行ったので少し待つ。
36:20 アオサギが魚2匹ダブルゲットしたが…
※この後も連続捕食あり、調子いいと思って実はまた撮影しにきたのだけどその時は調子わるく全カット。今回は水門横のサeも結構長時間カットした。(最近は無修正版でもカットは多用して見やすくする方向で練習中)
37:17 サe5戻りたいが逆流に苦戦、特に母
38:15 さっき喧嘩した2種が接近 今度はアオサギはほぼ反応なし
40:09 下流へ戻るサe5 6羽合流は見られず
※さっき確実に6羽でここまで来ていたが…また雨で増水してきて(枝がまた水没してた)撮影はここまで。明日以降に期待

というわけで…今日は地味に凄いシーン多かった(親子&求愛&喧嘩や、閉じ水門登り流され、魚捕食、6居るが1別行動で長距離キープ、1足らずの水門登り結構、アオサギが子カモスルーで母攻撃) サe5、1の関係についてはもしや別家族?など、ちょっと気になる部分もあるので明日以降の観察に期待したい。今日も蚊よけ怠っていたので、まだ油断しないようにしなければ…

※カモ家族は多すぎるので記号【一覧表↓】 https://okasinaikimono.blogspot.com/2024/09/0903e.html

コメント