※最新動画はメンバー(ひまわりの種異常)限定。順次一般公開されます。
⬆2023年カルガモ親子の一覧表(暫定)⬆※カルガモ親子2023メモ(自分用) 拡大して御覧ください↑
リアルタイムで状況が知りたい方の手助けになれば・・・ご了承くださいませm(_ _)m
カメラはNikon クールピクスP950がメイン、雨天などP1000、P900も。
望遠コンデジが気になる方のご参考になれば幸いです。
使ってるコンデジ!!めっちゃズームできます。鳥モードがあって初心者にオススメ★ 動画はこのカメラ(NikonP950)での動画撮影のサンプルとしてもどうぞ。 |
カルガモのヒナの成長早見→ 1~30日
【無修正版の再生リスト】
https://www.youtube.com/playlist?list...
【本編再生リスト】
https://www.youtube.com/playlist?list...
※最新の動画のみメンバー(ひまわりの種以上)限定m(_ _)m
Timestamp & note
昨日、新しく子育エリアに現れたXd組を探しつつ、他の親子の様子もチェックします!
00:00 川、早速子カモを発見…散り散り
00:59 Bd21だ!53日めと48日めぐらい
01:59 逆光水浴び、3羽出遅れ
03:05 Bd母が上陸、お昼寝準備、父も居た
04:06
集まってくるBd子がかわいい
04:55 ★Bd駄々っ子…あ!Hd1がいる!
※昨日結構下流くだってたけど、また段差を登ってきてた
06:00 ♪Bd駄々っ子が鳴きながら寝床へ
07:25 ★Bd母→父飛んで遠くへ!21子置き去り
※田んぼかと思ったら見えなくなるまで遠くへ…おそらく支流上流方面。夫婦で飛んでいったのはレア?
07:45 ♪Bd置き去り直後、寝床に来る子や起きて下ってきた子
08:09 突然ダッシュ…餌やりだった(;_;)
09:09 Xd4も餌に反応…幼いヒナ危ないので止めてもらった
※Xd4はBd子が突撃してきて、逃げてくれた
10:11 Hd1に鳴きながら近寄るBd子、返り討ち
11:09 Bdはまたお昼寝やり直し、両親不在
12:04 ★逃げたXd4、母が登れない段へ…ヒナの反応
※この辺り、謎のヒナの鳴き声がずっとしてて…後ほど見ようかと思って忘れてた。絶対近くで子育てしたたっぽいのに…残念!m(_ _)m
13:41 ★Xd母戻ってくれた
14:26 Hd1もお昼寝準備 44日め
14:48 対岸、餌付けで起きたBd21、お昼寝再開できた!
15:52 ★また餌投げた人が…Bd21がHdの方へ
※ランニングしながら投げ捨て系餌付け…餌はHd子がすぐとった
16:13 ★Hd母がBd子を襲うが…対象的な2組
17:05
流石にキレたHd母…Bd両親は不在
18:40 ★Bd21子大集合!何度もお昼寝中断災難
20:06 ★カワウカキカキ見てたらXd4
21:11 ★Xd母また… 登れないヒナ
23:20 ★Xd母、降りてくれた
23:39 Xd4、Hd1、Bd21(Hd1は茂み)
※Hd1が寝てる近くにBdの一部が来てるのが珍しい
24:53 Xd母が上陸、お昼寝できるか?
25:29
Xd4 ヒナ来た!お昼寝開始!
26:12
特等席
かわいくてドアップも
29:10 ★( ゚д゚)ハッ!いつの間にかHd1が近い
29:36 Bd21も来たΣ(゚Д゚)
31:48
Bd登れずビックリがも
32:35 ★暑いのか日陰に集まりだしたBd
34:08 遠目にJd6 43日め
※Jd母は対岸に渡りたそうだが、ヒナが来ない。3組接近でXd4が若く気になったけど…キリがないので下流を見に行くことにした。段差下のエリアは親子見ずも…少し下で
36:02
Ud4!戻ってきてくれた!親子で泳ぐシーン
※茂み警戒をしっかりするUd母。前に茂みでTd捨1が襲われてる場所なので、Ud母にもTd捜索してもらったが…見つからず
40:35 ★川を登るUd4 13日め
41:49 ★寝床で止まらず、鯉が近い!
43:21 Ud母途中で上陸したが、ヒナの勝ち
44:58 ★横断したいUd母… 2ヒナの勝ち
※段差に向かってるので、登るか待つ
46:11 遠目にXd寝床…映ってるのは散らばりBdだと思う
47:33 Td捨1も探してるが…見ない…
47:51 Ud4がTd隠れ家へ…Td出てこず
49:36 Ud4も、この茂みへ入った…
※どうも増水後道が出来たらしく、今年は入るカモが多い。Td捨飛び出さないかな…
50:26 !あっという間に下ってたUd4(左) ビビった
51:20 水門下にNd5 カワセミも来てる 熱気で靄
52:15 ★Nd5 39日め頃
※NdとMdは推定生まれより数日立ってる気がするんだけど(1日めカウントの時点で、小さい子が混ざってた)、なんだか小さく見える。
52:47 人気の寝床にカモ2、親子じゃなかった Td見つからず
53:46
幼鳥ハクセキレイ水浴び
※田んぼEd6もいつも探してるけど見ず…まだ稲は若いので…田んぼじゃない可能性のほうが高い?
54:32 Xd4にHd1ニアミス(熱気もやもや)
55:18 Xd4が段差へ…引き返したヒナ
55:53 ★川を横断詐欺のXd4
58:52
Xd4から何度も逃げるHd1、やさしい
※進行方向に逃げるので、何度も… Bdには攻撃してたが、幼いXdにはせず助かった
01:00:22 他鴨夫婦はスルー
01:01:12
Hd1、またXd来て…ようやくやり過ごせた
※が…その先にはBd21 父母帰還が寝ている
01:03:47
Bd父「ママ‐」
01:04:13 ★Xd4、Bd21は迂回で回避!
※Xd4はナマズポイントによく来るので、ちょっと心配
01:06:12 ★Bd一部が起きて出発。大変そう
01:07:15 寝てるJd6避暑!最近母不在がとても多い
※近くにカワセミ幼鳥いたけど、撮れず
01:08:50 ★ヒヨドリ水浴び、気持ちよさそう
01:09:08 ★Cd6避暑 夏だなぁ
01:09:50
どアップ、カワラバト
01:10:21 日陰で赤いカモ…Vd母では?
※左翼が何か抱えてそうで…ヒナじゃないかと…
01:10:59 赤カモぶりっ ヒナ居なかった…
※場所的に、1羽なのもあってVd母と思い周囲も探したけどヒナ見ず。編集で確認すると、このカモは嘴先を怪我?で特徴もあり、別だった。残念。Vdは下流に下ったか…多分全滅かなと思う。
01:12:08 猛禽類
01:12:28 ★水浴びカワラバトとカルガモ!…ん?!
01:12:54
ヒナいた!Zd5 5日めとします。
※既に通った場所で、Vdも探してたしCdGd寝床周辺なので驚いた…。上流組引っ越しと思ったけど…まさかの新組だった。
01:14:51
Zd母の顔とヒナ
01:16:27 ★Zd5はウロウロしつつ、徐々に下った
というわけで、Td捨1は見つからずも運要素が強いのでまた探してみる。最後の新組Zd5は驚いた…昨日、一応上流まで見てたけどどこに居たのやら…。Zdで24組目だけど、2組目のBdもまだ60日立ってないので、なんだか変な感じ。餌付け久々に遭遇…以前より餌付け後の母が凶暴化すると思ってるのだけど、今日のHd母もそんな感じに見えた。幼いXdが逃げてくれたので良かったが…Bd夫婦いたら強いので怖い。
★
※カルガモ親子期間は親子を把握するための備忘メモとして一覧表を作りつつ観察。気になる方は(ブログの表の画像を拡大して御覧ください)。※カルガモ親子の子ガモは、成長段階に関わらず◯ヒナと数えています。(コガモだとややこしく、羽だと母含めるか分からないため)https://okasinaikimono.blogspot.com/2023/07/0703d.html

















コメント